- 台湾の屋台では有名なブラックタピオカに、里芋やサツマイモの団子、柔らかく煮込んだ金時豆などをトッピング。沖縄産黒糖を使った甘いシロップで召し上がれ。1人前/756円(税込)
- 創業86年、横浜中華街の老舗が誇る本場のエッグタルト。80分かけてじっくり焼き上げるため、外はサクサクと香ばしく、中のカスタードは濃厚でコクたっぷり。6個入/1,080円(税込)
- きめ細かくしっとりとした食感と、ボリュームが特徴の中華風蒸しカステラ。新鮮な卵をたっぷり使い、ふんわりとしたやさしい口当たり。中国茶との相性もバツグン。1個/260円(税込)
- 杏仁豆腐のために特別に品種改良された、香り高い最高級の杏仁皇杏を使用。濃厚でありながらスッキリとした後味にファンも多く、数々のメディアにも取り上げられた。4個入/1,296円(税込)
- 1930年創業の金沢スイーツ専門店が届けるジュレ。国産わらび粉を使用し、魚由来のコラーゲンを1個あたり220mg配合。薔薇の香りにも似た高貴な香りに女性ファンも続出。8個入/2,870円(税込)
山田:アジアは旅先として人気のエリアだよね。素晴らしい観光名所も多いけれど、じつは美味しいスイーツもたくさんあるって知ってたかい?
青木:そうなのよね。和菓子や洋菓子とはひと味違った、オリエンタルな雰囲気のスイーツは私も大好き。今回は5つのアジアンスイーツを食べ比べるわよ!
池野:まずは台湾家庭料理台北の「もちもち台北粉圓(フンイェン)」をいただきましょう! キャッサバという芋でつくったブラックタピオカに、芋団子や煮豆を盛り合わせて、甘いシロップをかける、と。このタピオカのもちもち感がいいですね〜!
山田:おっ、独特の食感がクセになるなぁ。まろやかでコクのある黒糖シロップも、タピオカや煮豆と相性がいいね。これを味わいながら目を閉じると、田舎のおばあちゃんに会いたくなる……。どうしてこんなに懐かしい味なんだ!
青木:わかるわ〜。日本でいう“あんみつ”に近い感じかもしれないわね。里芋を蒸して作った芋団子もほっとする味わいで私好みだわ。
山田:台湾の夜市では昔から大人気のデザートなんだそうだよ。日本で現地の味が楽しめるのは嬉しいよね。
池野:続いて横浜中華街の老舗・公生和の新商品。日本に初上陸した本場マカオのエッグタルト「蛋塔酥(ダンター・スゥー)」はどうでしょう? ミルフィーユみたいなサックサクのパイ生地にカスタードクリームがぎっしり。スイーツ好きにはたまりませんよ!
青木:このカスタード、なんて濃厚なのかしら! チーズケーキのようにしっかりしているけれど、くどくない甘さ。バターの香りが漂う生地とのバランスも、よく計算されているわね〜。お見事だわ!
池野:もともとポルトガル発祥のお菓子が、マカオや香港でブームになったんですよね。本場の人たちはティータイムにエッグタルトが欠かせないんですって。たしかにこれは毎日食べても飽きないくらい美味しいです〜!
山田:冷凍のままフローズンアイスのように食べても、冷蔵庫で冷やしても、オーブントースターで加熱しても、どれも違った美味しさが楽しめるところも面白いな。僕はフローズンに1票だ!
池野:次は中華菜館 同發の「マーライコウ」! マーライコウとは中華風蒸しカステラのことらしいんですが、普通のカステラとどこが違うんでしょうねぇ!?
山田:おっ!? カステラと聞いて軽めのものを想像していたけれど、思ったよりもずっしりしているぞ。電子レンジで少し温めてひと口っと……。卵の風味がしっかり感じられて美味しいなぁ〜。
青木:空気をたくさん含んだ普通のスポンジ生地と違って、ぎゅっと凝縮されたコシのあるカステラね。それなのに、口当たりはやさしくふんわり。これはやみつきになりそうだわ!
池野:冷たいアイスをのせて、パンケーキ風にアレンジして食べるのも美味しそう! ボリュームがあるから、朝食にも良さそうですね。ウフフ、また買い占めちゃおうっと。
山田:お次は僕の大好物。中華料理のデザートでは外せない杏仁豆腐だ! 杏’s cafeの「極 杏仁豆腐」は、杏仁豆腐専用に品種改良された極上の杏仁(杏の種)を使用しているんだ。ほら、いい香りがしてくるだろう?
青木:本当。スプーンですくってみると、いかにトロトロかが分かるわねー! わっ、口の中でふわ〜っと消えてなくなった! この口どけはたまらないわ。
池野:いつも食べている杏仁豆腐とは比べ物になりません! クリーミーなのに甘すぎず、さっぱり食べられるのもいい感じ。
山田:数々のスイーツの名店を渡り歩いた僕でも、こんなにやさしい口どけの杏仁豆腐があるとは知らなかったなぁ。ハッキリ言って、これで1個約300円はかなりお買い得だぞ。リピート確定だな!
青木:最後は加賀彩の「コラーゲン配合 ライチの生ジュレ」ね。ライチといえば高貴なアジアの果実として有名だけど、このジュレは国内産の高級わらび粉をブレンドしている珍しいスイーツなの。コラーゲンも配合されているから、女性には嬉しいわね♡
池野:お皿に移した瞬間、ぷるぷるのジュレがまぶしいっ!
山田:このぷるぷる感と気品あふれるライチの香り……ただものじゃないぞ。
青木:わらび粉特有のもっちりとした質感に、舌の上でとろけるなめらかさ。本物のライチを食べているかのようなジューシーさもあって、食後の口直しにはぴったりのデザートね。
池野:それにしても、アジア発祥のスイーツは魅力的なものにあふれているんですねー。今回もプレゼントを決めるのが悩ましいけれど、みなさん準備はいいですか……!?
