いよいよ忘年会シーズン到来。これから新年にかけては、お酒を飲むシーンがどうしても増えてしまうもの。「飲む前に少し何かを食べておく」「熱いお風呂に入ればOK」など、みなさんもさまざまな悪酔い・二日酔い対策を実践されているでしょうが、何が正しくて何が間違っているのでしょう? マオクリニックの岡田昌子先生に、楽しく飲んで、次の日も元気に過ごすための、正しいお酒との付き合い方を伺いました。
「お酒を飲む前に牛乳を飲む」という人の話を聞いたことはありませんか? これは「牛乳を飲むと胃に膜ができるためアルコールの吸収を抑えられる」という理由でよく語られる話ですが、実はこの理由は間違いなのだとか。
そもそもアルコールの分子は小さいため、たとえ牛乳で胃の中に膜ができたとしても吸収されてしまうのです。とはいえ、牛乳には肝機能を向上させる機能があり、アルコールの代謝を早めてくれるため、「酔いが覚めやすい」というデータもあるのだそう。飲む前に牛乳を飲んでいた人は、少なくともその“根拠”を改める必要がありそうですね。
コンビニや薬局にはさまざまな二日酔い対策商品が並んでいますが、その違いも理解しておきたいところ。ここではみなさんにもおなじみの健康飲料や医薬品の効果・効能をおさらいしてみました。
ウコンエキス配合の健康飲料やサプリ:ウコンの色素成分「クルクミン」が肝臓の働きを助けてくれることから、摂取しておくと「酔いにくい」といわれています。
L-システイン、肝臓水解物、ウルソデオキシコール酸などを含んだ医薬品:ドリンクや錠剤タイプなどさまざまですが、主成分が肝臓の代謝を助けたり、アルコールを処理する過程で生まれる有害物質を分解する効果があり、二日酔いに効果があります。
スポーツをしたあとは、ビールをグビグビ飲みたくなってしまうものですが、のどが渇いていたり、過度に発汗したりしたあとは酔いが回りやすくなるので要注意。飲みたい気持ちをグッと堪えて、ノンアルコール飲料で十分水分を摂っておきましょう。なお、カテキンはアルコールの吸収を抑えてくれるため、緑茶などを飲んでおくと良いのだそう。
どんなお酒でも、飲むときには必ずチェイサーをオーダーし、お酒“だけ”飲むことは避けるように。チェイサーは水でもOKですが、好きな人はトマトジュースもおすすめ。トマトジュースにはアルコールが抜けやすくなる成分が入っているのだそう。
「空腹だとお酒に酔いやすい」とはよく聞く話ですよね。これは、胃の中がからっぽだと血中のアルコール濃度が急速に高まってしまうことが原因ですが、では、どんなものを食べると良いのでしょう?
おすすめは、良質な脂肪分を含んだナッツ類やゴマ、オリーブオイルなどを使ったドレッシングが入ったサラダやマリネ。そもそも脂肪分は消化吸収に時間がかかるので、胃や腸でのアルコール吸収を抑制するからです。
また、アブラナ科の大根やブロッコリー、キャベツ、カリフラワーなどに含まれるスルフォラファンには肝臓の解毒作用があるといわれているため、こうした野菜が食べられるサラダやマリネが最適なんです。
脂肪分を摂るとアルコールの吸収がゆるやかになるため、オリーブオイルやバター、サワークリームなどが入った食べ物と一緒に飲むのも効果的。また、たんぱく質にも脂質が含まれているため、チーズやヨーグルトもおすすめです。
熱いお風呂に入ると血行が良くなるため、吐き気やめまいが起こってしまいます。また、発汗を促すことで脱水状態につながることも。もしお風呂に入る場合は、入浴前にしっかり水分補給し、ぬるめのお湯につかるようにしてください。
激しい運動をして汗をかくと、お酒が抜けるような錯覚を覚えますが、これも脱水症状の原因に。気分転換のために身体を動かしたいのなら、水分をしっかり摂りながら、軽い散歩くらいに留めておきましょう。
「二日酔いには迎え酒」というお酒好きの人も少なくないでしょうが、お酒が残った状態でさらにお酒を飲んでも、二日酔いは治らないそう。さらに酔いがまわって感覚が麻痺し、「二日酔いが解消された」と勘違いしているに過ぎないのです!
「二日酔いにはしじみの味噌汁が効く」とはよく聞く話。これは、しじみに含まれるオルニチンがアルコールの分解をサポートするほか、アンモニアを解毒し、だるさを解消してくれるからです。二日酔いを改善する食べ物はしじみ以外にもさまざま。例えば「大根」は、含まれているジアスターゼが消化を促すため、胃腸の調子を整えてくれます。また、アルコールを分解する作用があるビタミンCが豊富な野菜や果物も効果的。意外なところでは「ハチミツレモンウォーター」です。これはビタミンCを豊富に含んだレモン、そしてハチミツの果糖がアルコールの分解を助けてくれるため。水にレモンの果汁とハチミツを加えて、自家製の二日酔い対策ドリンクにしてみてはいかがでしょう?
内科医、マオクリニック院長/東京女子医科大学大学院卒業後、東京女子医大病院、山王病院、聖路加病院予防医療センターを経て、開業。東京・中目黒で、ライフスタイルにあわせた診療を心がけ、西洋医学、東洋医学を含めた総合医学的な治療を行っている。 マオクリニック http://maoclinic.net/
ビタミンミネラル酵素で
きれいになる!
著者:岡田明子(著)
出版社名:池田書店
うっかり飲み過ぎてしまった翌朝、その日を快調に乗り切るためのジュースを紹介!二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを撃退するジュース、お酒の飲みすぎで体内に発生した毒素を排出するジュースなど、少しでも早く回復するための即効レスキュージュースです。その他、ダイエットに効く黄金レシピ、慢性の悩みを体質改善で軽減するジュースなど、ビタミン、ミネラル、酵素の力で体の中からきれいになるレシピが満載の一冊です。
※ご応募には、MyLinkログインと、boox for NTTグループカードの会員登録が必要です。MyLinkにご登録のないNTTグループカード会員様はこちらからご登録ください。